妊娠5ヶ月目に入りました。
辛かったつわりもだいぶ楽になっています。
つわりのピーク時は、食べたい物と食べたくないものがすごくはっきりしていました。
私の場合、塩辛いものを欲してました( ;∀;)
特に、つわり中漬物が美味しすぎて漬物と白いご飯が『神』の組み合わせでしたね。

つわり中漬物を好む妊婦さんは多い!

つわり中は食べ物の好みが変わったり、食欲自体無くなってしまう妊婦さんも多いですよね。
そんな中でも、私はいつでも漬物だけは美味しく食べれました。
SNSでもつわり中の漬物が神!!と思っている方はたくさんいるようでした(^^♪
今まだつわりは軽いものだけど、無性に漬物が食べたい。
— てんてん@アラフォー3人目妊活中 流産回復待ち (@tetentententeng) January 22, 2022
塩辛食べたい。
ナスの漬物うめー
1人目2人目の時と嗜好が違ってるー
コーヒーも飲めるしー
どゆことー
べびちゃんごめんママ塩分ばっかり摂ってる、、漬物3パックも買ってきた、、つわりなくなったらちゃんと栄養気をつけるから許して😞
— ちょこ☺︎初マタ15w (@baby__choco2525) January 10, 2022
まだ少しあるつわりに漬物が効く😭🙌✨
— kinacos (@umidiary190425) February 9, 2022
明日はすごく寒いみたいですね…
でもわたしの住むところは滅多に雪が降らないので(生まれてから2回ぐらいしか経験ない)
不謹慎ですが少し期待してしまう自分がいます( ・𖥦・ ) pic.twitter.com/z6E4k5yaW8
きゅうりの漬物美味しすぎて爆食
— ぽうさん🐘2人目妊娠中🥚つわりしんどい (@powpowp7) February 13, 2022
つわり中の漬物、私のおすすめはぬか漬け

漬物って色々ありますが、私のおすすめはぬか漬けですね。
「ぬか」には様々な栄養素が含まれています。
乳酸菌、カリウム、鉄分、ビタミンも豊富です。
乳酸菌は腸の動きも活発にするので便秘予防にもいいそうです。
つわり中色々食べれない妊婦さんにとっては、ぬか漬けは魅力的ですよね。
自家製ぬか漬けはとっても便利

自家製ぬか漬けなら塩加減も調節できます。
私の場合、塩辛いぬか漬けが好きでちょっと塩分強めで作ってましたが・・・。
つわり中は、食べれるものを食べればいいかなと思っていたのでぬか漬けの塩分についてはそこまで気にしなかったですね。
塩分が気になる方はつける時間を短くして浅漬けにすることもできます。
あと、量も調節できますし、自分の好きな野菜をつけることができるのでとっても便利です。
おすすめのぬか床は「無印良品の発酵ぬかどこ」
この発酵ぬかどこは、開けてすぐにぬか漬けを作ることができます。
発酵ぬか床ってスーパーとかにもたまに売ってるんですが、私はこの無印良品のぬか床が一番好きでつわり中もずっとこれでぬか漬け作ってました。
ぬかが無くなってきたら補充用のぬかも売ってるので便利ですよ!(^^)!
つわりが終わったらバランスの良い食事を心がけましょう

実際のところ、漬物は塩分も多いのでつわりが終わるころ(胎盤が完成するころ)には色々な食材を使って、バランスの良い食事を心がけましょう。
わたしも、つわり中は漬物ばかりでしたが今はバランスよく食べるように心がけています。
塩分の取り過ぎは妊娠高血圧症候群のリスクも高くなるので気を付けたいですね。
日本人の食事摂取基準では、女性の場合一日にとっていい塩分は『7g』までだそうです。
大きめの梅干しだと1つ食べれば塩分は約5g。
つわり中は梅干しのおにぎりも良く食べてましたが、今は塩分も気を付けています☆

まとめ
今回はつわり中の漬物について書いてみました!
私はつわり中には食べられるものを食べればいいと思います。
つわりって本当につらいですが、いつか終わります!
つわりは赤ちゃんが元気な証拠だと思って頑張って乗り切りましょう!(^^)!
コメント