皆さん、育休中はどのように過ごしていますか?
育休中の手の空いた時間を持て余してしまうママも多いのではないでしょか?
実は、育休中の副業でハンドメイドを始めるママは多いんです(^^♪
知り合いのママにはハンドメイドでがっつり稼いでいる方もいます。

私も副業でハンドメイド作品を販売しています(^^♪
今回は育休中の副業でハンドメイド作品を販売するメリットや方法等を書いていきたいと思います(^^♪
育休中の副業はハンドメイドがおススメ!

育休中の持て余した時間で何かお小遣い稼ぎ出来たらいいですよね。
在宅ワークや内職等の選択肢もありますが、私は育休中の副業にはハンドメイドを一番おすすめします。
なぜ育休中の副業にハンドメイドをおすすめするのかを詳しく説明していきます(^^♪
育休中の副業はハンドメイドがおススメの理由

空いた時間で副業できる
育休中ハンドメイドの最大メリットは何といっても、空いた時間・隙間時間でできるということ。
育休中はもちろん子供の世話がメインですよね。
副業するにしても、仕事に子育てにと時間に余裕がなくなってしまうと長続きしません。
ハンドメイドなら、疲れた時忙しい時は休めばいいので融通が利きます。
ノルマや期限がない
ハンドメイド販売は、ノルマもありません。
できた分だけ販売すればいいので気軽に始めることができます。
私は、育休中の副業で内職をしていた時期がありましたが、納品期限があったりして意外に大変でした。
気軽に始めることができる
ハンドメイド販売は気軽に始めたり辞めたりすることができるのもメリットです。
雇用契約なども無く、自由に始めることができますし、辞める時も自由です。
続けられるか不安でも、とりあえずやってみることをおすすめします(^^♪
育休中の副業でハンドメイドを始める方法

売れそうなものリサーチする
副業のためのハンドメイドなので、売れないものを制作しても意味がありません。
まずは、どんなものが売れるのかリサーチすることが大切です。
リサーチの方法としては、「minne」等のハンドメイドマーケットでの売れ筋を調べるのがおススメです。

作ってみる
制作するものが決まったら、とりあえず制作してみましょう。
実際に作ってみて、制作時間がどれくらいかかったのか、材料代は妥当だったか等を判断しましょう。
しっかり利益が出せるものを制作しましょう。
販売する
一番の問題はハンドメイド品をどのように販売するかということだと思います。
販売は、ネット上で販売をおすすめします。
制作した作品をお店に持ち込んで販売してもらったり、マルシェで出店する方法もありますが、子連れだと少し大変かなと思います。
ネット販売ならば面倒な手続きもなく、その日のうちに販売することができます。
副業でハンドメイド品を販売するのに資格は必要?
副業でハンドメイド作品を販売する場合に、資格は特に必要ありません。
ただし、あまり知識が無い分野のものをハンドメイドしたいと思うならば、資格取得することをおすすめします。
私の場合、ハーバリウム販売をしたかったのですが、知識があまり無かったので、資格取得しました。
もちろん、知識が浅くても制作できますし、販売できます。
でも、ハーバリウムを作るためのオイルの種類や、花材の選び方、花の配置の方法等の知識があった方がより良い作品が作れるようになりました。

ある程度の知識があった方が、売れる作品を作れる近道になるのかなと思います。
もちろん、資格取得はとりあえず保留して、自分の作りたいものを作ってみて販売してみて手ごたえをつかむのもいいと思います(^^♪
育休中の副業でハンドメイドするなら何を作るのがおすすめ?

一番おすすめはベビー用品
育休中の副業ハンドメイドに一番おすすめなのが、ベビー用品の作成です。
というのも、自分が普段使用しているものをハンドメイドするので、どんなものなら使い勝手がいいのか、購入するお客さんの気持ちになって制作できるんですよね。
あとは、スタイや、抱っこ紐のよだれパッド等はもし売れなくても自分の子に使うことも出来ますよね(^^♪作り損もないのがメリットです☆
私の場合、ちょっとおしゃれな生地でハンドメイドしたよだれパッドは売れやすかったですよ(^^♪
インテリア雑貨
ハンドメイド品は他の人と同じようなものを作成しても売れません。
アクセサリー等は、デザインや素材を変えても中々差別化できないんですよね。(似たようなものがたくさん出品されているということです)
インテイリア雑貨はデザインや素材を工夫すれば、売れやすくなります。

まとめ
いかかでしたか?
今回は育休中の副業でハンドメイド販売をするメリット等について書いてみました。
ハンドメイド販売は、子育てしながらでも自由が利くのが最大のメリット。
ネット販売なら気軽に始めることもできるので、是非挑戦してみてくださいね(^^♪
コメント