MOSの試験は、いくつかの科目がありますが、王道と言えばワードとエクセルです。
今回は、MOS試験ではワードとエクセルどっちを受ければいいのか、実際にMOS試験を受験した体験談から書いて行きたいと思います。
MOS試験のワードかエクセルどっちを取得すれば受ければいいの?

【結論】MOS試験はワードもエクセルもどっちも受けるのがおすすめ。
ワードとエクセルはどこの職場でも良く使用されているソフトです。
この2つのソフトが使えると、仕事でも日常でも色々な場面ですごく役に立ちます。
ですので、私としてはMOSはワードとエクセルどっちも取得することをおすすめします。
そして、初心者の方はスペシャリスト(一般レベル)で基礎を学ぶことをおすすめします。

上級レベルでは基礎は学べませんし、実際のところ基礎が出来ていれば十分作業に生かせることができます。
試験勉強は得意な方から始める
MOS試験をワードとエクセル両方受ける場合、試験勉強は得意な方から始めるのがおすすめです。
というのも、MOSの勉強って意外に細かいところまで覚えないとけないので、得意な方から始めた方が勉強がはかどります。
苦手な方からやると、覚える箇所も多いので中々勉強が進みません。

勉強はサクサク進む方が効率がいいですよ。
得意な方を先に終わらせて苦手な方をじっくり勉強しましょう。

MOS試験ワードかエクセルどっちか一方しか受けれない場合

上記ではワードもエクセルも両方取得することをおすすめしました。
しかし、時間や費用の関係でどっちか一方しか受験できない場合もありますよね。
その場合は自分の苦手な方を受験することをおすすめします。
ワードかエクセル、苦手な方を受ける
MOSの試験勉強をすることで、基礎知識がしっかり身に付きますし、試験に合格するころにはソフトを使えるスキルがしっかり身に付きます。
どっちか一方しか受験できない場合は、苦手な方を受けることでしっかり基礎を勉強することができ、苦手を克服することができます。
もちろん得意な方を受ける方が勉強はラクです。
でもそこはあえて自分のスキルアップのために、苦手な方を受けることを私はおすすめします。
MOSの勉強をすることで、こんな機能あったんだ。とかこうすれば効率がいいんだ!っていう発見があるので、苦手な方、知識が無い方を受験する方が勉強の価値が高いと思います。
どっちも初心者の方はエクセルをおすすめ

MOS試験を受験するにあたって、ワードもエクセルもどっちも初心者の場合はエクセルをおすすめします。
というのも、作業する際はワードの機能よりもエクセルの機能の方が使用価値が高い場合が多いからです。

もちろんワードも機能も使いこなせた方がよりいいですが、実際のところ文字さえ入力できれば、他の機能はプラスアルファだったりします。
しかしエクセルの場合は機能を多く使用します。
例えば表やグラフの作成。特に関数はエクセルの醍醐味です。
ですので、どちらも初心者ならばまずはエクセルを勉強して欲しいなと個人的には思います。
まとめ
今回はMOS試験をワードかエクセルどっちを受験したらいいのかを私の経験を元に書いてみました。
MOS試験の勉強はとても有意義なものになりますので、合格目指して頑張りましょう!(^^)!
MOS試験の独学が不安な方や、パソコン初心者の方は通信講座のユーキャンがおススメです。
ちなみに私は短期で100%合格を目指したので MOSの勉強はユーキャンを利用しました。
ワードは1000点満点中972点、エクセルは978点で合格しました。
短期でサクッと資格を取りたい方は通信講座も検討してみましょう。
資料請求はこちら↓
今すぐMOS講座受講を申し込む方はこちら↓
コメント