幼稚園の夏休みが近づくと聞こえてくるママ達の会話。

もうすぐ幼稚園夏休みだね~。
1ヶ月半乗り切れるかな・・・(+_+)
休みの間って何する?

うちも夏休みどう過ごすか悩んでるよ・・・
夏休みって長すぎるよね~( ;∀;)
皆さんは幼稚園が夏休みの間どう過ごしますか?
我が家の長男はただいま幼稚園の年中です。
幼稚園の夏休みは、約1ヶ月ちょっとの間毎日子供と一緒に過ごすことになります。

ちなみに2歳の次男も家にいるので、日中は1人で子供2人の面倒を見なくてはなりません。。。
幼稚園に行ってくれてる間は、次男だけなので家事や買い物も大変ながらもなんとかやれます。
次男がお昼寝してくれている間は少し休んだりもできます。
しかーし、幼稚園の夏休み期間はそうはいきません(+_+)
今回は、幼稚園の長い夏休みをどう過ごすか、過ごし方のポイントとおすすめの過ごし方をご紹介していきたいと思います。
幼稚園の夏休みを過ごす際のポイント
一日のスケジュールを大体立てておく

長い夏休みの間、生活が不規則にならないように一日のスケジュールを立てて置くといいです。
スケジュールと言ってもそんなに細かくではなく、大体で!!
もちろんスケジュール通りいかない日もあります。目安があるとダラダラ過ごすことが無くなりますし、スケジュール立てておいた方がラクですよ!(^^)!

ちなみに我が家のスケジュールはこんな感じです。
ざっくりでいいです。これだけ立てておくだけでも全然違います。
家事は最低限で良しとする!!

夏休み中、子供がいると家事が中々進まなかったり、やらなきゃいけないことがあるのにできなかったりします。
そんな時は、まあいっか!今度でいっか!これぐらいでいっか!と思って過ごすとラクです。
子供を見ながら、完璧に家事するのははっきり言って無理です!!必要最低限でいいんです!
一時保育も利用する

子供と過ごす時間が大変で、一人の時間が欲しいというママは一時保育も利用してみましょう!(^^)!
一時保育に子供を預けて、ママもリラックスできればとってもいいとこだと思います。
一人で買い物したり、お家でゆっくり過ごしたり。
私はママが1人でゆっくり過ごす時間てとても大切な時間だと思います。
とくに幼稚園の夏休み中は忙しすぎてストレスもたまりやすいので、リラックスできる時間もなるべく取れるようにしましょう。
買い物は宅配も利用!!

幼稚園の夏休み中は買い物をどうするか悩みませんか?

わが家も子供を2人連れての買い物って本当に大変なんです。
特に最近次男がショッピングカートに乗ってくれなくて・・・。
長男もスーパーで行方不明になるタイプで・・・。
子供連れての買いものが大変すぎるわが家は、夏休みの間の買い物は宅配食材にもお世話になります。
宅配食材って色々ありますけど、なんだかんだでコープが一番使いやすいですね。
我が家はコープ登録して、長期休みの時だけ利用するって感じで使ってますね。
登録してない方は、夏休み前に登録しておくことをおすすめします☆
コープデリ :千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県
おうちコープ :神奈川県、静岡県、山梨県
コープきんき:滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・ 和歌山県
その他のエリアはこちら➡その他のエリアをしらべる
夏休みをママも楽しんで過ごす!!

幼稚園の夏休みをママも楽んで過ごす方がラクです!(^^)!
夏休みしかできないことを子供と楽しんだり、夏休みをきっかけに新しいこと始めるのも楽しい!
ママが笑顔でいることが、一番!(^^)!
幼稚園の夏休みにお勧めの過ごし方
庭でプール遊び

夏休みの遊びと言ったらプール!!
プールは汗も流せますし、子供も大好きですよね。
たくさん遊んでくれるので、体力消費になってお昼寝もスムーズにいくこと間違いなしです(笑)
水遊びができる場所に遊びに行く

夏は日中外で遊ぶには暑すぎますよね。
公園にいっても、遊具も火傷するほど熱すぎて遊べません。
でも子供は外で遊びたがります。そんな時はやっぱり水遊びができる場所がおススメ!
夏休み中は少し大きめの公園や施設等、結構色々な場所で水遊びできるので近所の遊び場をチェックしてみてくださいね!(^^)!
お手伝い

長い夏休み中、ママのお手伝いをしてくれると助かりますよね。
幼稚園にもなれば簡単なことはお手伝いできるようになるので、積極的にやらせてみましょう(^^♪

わが家では、子供にやる気になってもらうためにお手伝いシートを壁に貼って、お手伝い出来たらシールを貼るってことにしてます。
スイーツづくり

おやつを一緒に手作りするのも楽しいですよ。
手間がかかるものは大変なので、なるべく簡単に出来るおやつがおススメ!

わが家で良く作るのは、ホットケーキミックスでマドレーヌ作り&冷凍パイシートでチョコパイ作りですね!
夏休み中は、かき氷やゼリー作りもおすすめです(^^♪
我が家では知育菓子も作ります!知育菓子は材料を用意する手間もないし危険もないのですごくおすすめです!
子供と一緒にヨガをする

夏休み中、猛暑で中々外にも行けず、運動不足ぎみになりやすいですよね。
そんな時におすすめなのが、お家で子供とヨガ。
ヨガは、体も心もリラックスできるのでいいですよね。
子連れでヨガ教室とかあればいいですが、そういう教室は少ないです。
YouTube見ながらヨガでもいいですし、オンラインヨガ教室に参加してみるのもおすすめです!
ちなみに親子でオンラインヨガなら通わないフィットネススタジオSOELUがおススメ!
SOELUは30日間100円でお試しレッスンできるのでお得☆夏休みの期間中レッスン受けてみるのもいいですね。

短期夏季講習や習い事の体験に行ってみる

夏休み中って、夏期講習をやっているところが多いんですよね。
わが家の近所だと、水泳や体操あとは塾なんかでも夏休みだけの夏期講習みたいのがあります。
夏季講習でなくても、習い事の体験に行ってみるのもおすすめです。
マンネリ化しがちな幼稚園の夏休み。
習い事に行ってみるのって子供にとってかなりの刺激だと思います。
楽しかったって思うかもしれませんし、全然楽しくなくって嫌だったって思うかもしれません。
でも子供にとって色んなことを経験することに意味があるんですよね。
せっかくの夏休み色んなこと経験させてあげたいです!(^^)!

通信講座を受けてみる

夏休み中、ひらがなや数字の勉強ができたらいいなーというママも多いと思います。
わが家でもたまに百均のドリルでひらがなとか数字の読み書きを練習させているんですが、すぐ飽きてしまいます( ;∀;)
以前こどもちゃれんじをやっていた時は結構楽しんでやってたのですが、幼稚園に入って一旦やめてしまいました。
やっぱりちゃれんじ良かったな~と思いまして。今年は幼稚園の夏休みを過ごすため、またちゃれんじ再入会することにしました。
しまじろうと一緒に豊かな体験を<こどもちゃれんじ>ちゃれんじじゃなくても通信講座って色々あるので、まずは無料体験から始めてみるのがおすすめです(^^♪
DVDも付いてきたりするので、夏休み中見ることができますよ☆
すべて無料で体験できるので、まずは体験してから子供にあった通信教育を選んであげてください(^^♪
★お子様の成長に合わせて学べる!こどもちゃれんじ



クールダウンで映画を見る

あまりに猛暑の日はクールダウンでお家でゆっくり映画を見るのもいいですね。
家で映画を見るなら、Amazonプライムビデオがおすすめです。
月額500円で映画やアニメ見放題なので、夏休み中だけ利用するのもアリ。

ちなみに30日間無料体験もできます。
家庭菜園やガーデニング

夏は家庭菜園が楽しい季節。
わが家もトウモロコシや枝豆、キュウリなんかを育てています。
自分で育てた野菜は格別においしいんですよね。子供も積極的に水やりしてくれますよ。
水やりや野菜の収穫も夏休み中の楽しいイベントです!(^^)!
生き物を飼ってみる

皆さんのお家では何か生き物を飼っていますか?
我が家の長男は生き物大好きです。常に何かしら飼育しています。
今はクワガタ。ちょっと前までカエルやトカゲ。
生き物を飼うって、大変だけれどたくさん学べますよね。
飼ってる生き物を図鑑で見つけたり、餌は何か調べたり。
虫かごの掃除も子ども一緒にやります。長い夏休み、生き物を飼ってみるもの楽しいですよ。
工作する

幼稚園の夏休み家で過ごす時間に何するかって考えた時に一番経済的に負担が無いのが、工作です!
材料は、牛乳パックとかトイレットペーパーの芯を使います。
作り方はスマホで調べればたくさん作品例があるので、調べてみてくださいね!

ちなみに、私が最近気になっているのが、くもんの紙工作のシリーズ。
工作のワークブックで、シートをハサミで切ったり貼ったりして作品が作れるというもの。
夏休み前に購入しようかなと思っています。
男の子ならトミカタウンを手作りするのもおすすめですよ!(^^)!
暗くなったら花火

夏の風物詩花火。子供も大好きですよね。
暗くなったら、花火をして遊ぶのも楽しいです!(^^)!
せっかくの夏休み。夏しかできないことたくさんしたいですね☆
図書館に行く

長い幼稚園の夏休み中、我が家は絵本をたくさん読みます。
普段から2週間に一度図書館に行きます。子供達の読みたい本を毎回10冊借りて帰ります。
曜日によっては図書館での読み聞かせもありますので、そういったイベントに参加するのもお勧めです。
あと図書館って涼しいからいいでしすよね!(^^)!
お家でキャンプ&バーベキュー

夏休み中、毎回お出かけだとお金もかかってしまいますよね。
そんな時におすすめなのが、お家でキャンプやバーベキューです!

わが家も今年ついにテントを購入しました!!
庭でテント張ってテントでご飯食べてテントで寝る。お家でキャンプとっても楽しかったです。
ペットショップに動物を見に行く

わが家の子供達は動物好きなので、良くペットショップに動物を見に行きます。
近所のホームセンターにペットショップが入っているので、買い物ついでに!(^^)!
大型のホームセンターだと、猫や犬や魚、夏休み中だとカブトムシやクワガタもいるので子供達も大興奮です!
児童館に遊びに行く

地域の児童館に遊びにいくのもいいですね。
児童館の中はエアコンも利いてますし、快適~。
おもちゃもたくさんあるので、子供も飽きずに遊んでくれます。
まとめ
いかかでしたか?
今回は長~い幼稚園の夏休み何する?どう過ごす?をテーマに、夏休みのおすすめの過ごし方をまとめてみました。
せっかくの夏休み。ママも無理せずに、子どもと楽しんで過ごせるといいなと思います。
ママが笑って楽しんでることが一番です!(^^)!
幼稚園の夏休み中、家族でたくさん思い出を作ってくださいね!(^^)!

コメント