皆さん、オムツが余ったらどうしてますか?
オムツがサイズアウトしたり、オムツを卒業して余ってしまった場合そのまま捨てるのはナンセンス!
オムツって日常生活ですごく便利に使うことができるんです!(^^)!
今回はオムツが余ったら試して欲しい活用方法について書いて行きたいと思います。
油処理に使う

余ったオムツの活用方法として一番おすすめなのが、揚げ油の処理に活用することです。
やり方は簡単!牛乳パックの底に余ったおむつを敷いてそこに油を吸わせるだけ!
油めっちゃ吸います!
牛乳パックごとゴミ箱に捨てることができるので、汚れることも無く、油の処理ができるのでラクですよ(^^♪
おねしょ布団の掃除

おねしょ布団の掃除って大変ですよね( ;∀;)
おねしょ布団を掃除する時は、まず布団のおねしょをできるだけ吸い取ります。
その際に余ったオムツを使うと布団のおねしょをめっちゃ吸ってくれます!
余ったオムツをおねしょ部分に強く押し当てるだけです☆

おねしょを吸い取ったら臭い対策のためにクエン酸水等をスプレーして、再度余ったオムツで布団の水分を吸い取り、天日干ししてくださいね!
我が家ではおねしょ布団の掃除のために余ったオムツをストックしています( ;∀;)
雑巾として使う

液体をこぼした時に余ったオムツで水分を吸い取れば雑巾替わりにもなります。
オムツの吸収力は半端ないです。
特に、雑巾でふき取りたくないものってありますよね。
例えば、おもらし時や嘔吐物とか床に大量にこぼれた牛乳とか( ;∀;)そういうものは余ったオムツで吸い取ってそのままゴミ箱ポイすればお掃除もラクです
冬場は窓の結露をふき取るのにも活用できます。
ゴミ箱の下に敷く
生ごみのゴミ箱などの下に余ったオムツを敷いておけばゴミ箱下に貯まりがちな水分を吸収してくれます。
特に夏場のゴミ箱は匂いも出やすいでしカビも生えやすいですよね。
オムツを活用しゴミ箱の水分を少しでも吸収しておけば、お掃除もラクです。
緊急時の簡易トイレに使用

大きな災害が起きた時は、トイレも使用できない場合がありますよね。
そんな時にはビニール袋に余ったオムツを敷けば簡易トイレとして使うことができます。
また、長距離ドライブで渋滞に巻きこまれ、トイレを我慢できないなんて時にも使えます。
市販の簡易トイレって結構高いんですよね。トイレ3回分で400円とかするんです。
余ったオムツをとっておけば、緊急時に役立つ可能性大です。
ドライブ時のげろ袋

子供って車に酔いやすいですよね。
長時間のドライブでは車酔いでゲロを履いてしまう場合もあります。
そんな時には簡易トイレ同様、ビニール袋に余ったオムツをセットしておけば、簡易ゲロ袋になります。
オムツがゲロを吸収してくれるので、ビニールに穴が開いたら!?と心配することも無いですね。
おまるに敷く

トイレトレーニングをおまるでしている方は、おまるの底に余ったオムツを敷いておく方もいるようです。
おまるのオムツだけ変えれば、周りを除菌シートで一拭きするだけで後始末完了です。
お掃除の手間が省けるナイスアイデアですね!
まとめ
いかがでしたか?今回は余ったオムツの活用方法についてまとめてみました。
オムツって結構万能なんですよね!捨てるのは本当にもったいないので皆さんも色々試して、余ったオムツも有効に使いましょう!
オムツを安く買うならAmazonファミリー
オムツの購入は最安値のAmazonファミリーがおすすめ!
定期便利用ならオムツ・ベビー用品がいつでも15%OFF!!(送料無料)
クーポン利用で最大35%OFF!!
Amazonファミリー初回登録&対象商品購入で「最大2,100ポイント」プレゼント
利用方法はアマゾンのプライム会員になって、Amazonファミリーに登録するだけ!
コメント