
ハンドメイド始めたいなと思う女性はたくさんいると思います。
でもハンドメイド始めたいなと思っても、何から始めればいいのか、道具や材料は何が必要か分からない・。
それに加えて、いざ始めよう!って思えるきっかけが無かったりします。
そんな女性におすすめなのが、ハンドメイド講座。
今回は女性におすすめのハンドメイド講座をまとめてみました。
ハンドメイド講座のメリット

基礎を学べる
講座を受講する最大のメリットは基礎がしっかり学べることだと思います。

どんなハンドメイド作品も基礎知識が無いとうまくいかないんですよね.
高度な作品を作れるようになってくるとなおさら基礎知識が重要になってきます。
ハンドメイドの知識がしっかりある方から見れば、基礎が出来ているかいなかって意外に分かってしまうものです。
材料がそろっている
ハンドメイドで何か作りたいと思っても、一体どんな道具や材料が欲しいのか分からないですよね。
特に手芸用品だと、どの布や糸を選べばいいのか分からないかたも多いと思います。

布や糸の種類ってホントに無限ですよね・・・。
しかも自分で選んでセンス良く作れるか不安だったりします。
しかも自分で選んでセンス良く作れるか不安だったりします。
ハンドメイド講座を受講すると、材料や道具がセットで始めからそろっていることがほとんどです。
どんなものを揃えればいいのかが明確なので、準備に時間をかけずにすぐに作品作りに取り掛かることができます。
初心者でもそれなりのものができる
ハンドメイド講座では初心者にわかりやすい教材が用意されています。
さらに作品作りも初めは簡単な作品からだんだん難しい作品へとしっかり段階を踏んで習うことができます。
ですので、講座を受講すれば初心者でもそれなりの作品を作ることができますよ。
資格取得は将来的に独立する際役立つ
ハンドメイド作品のレベルが上がってきたら、作品を販売することも可能です。
ハンドメイドマーケットやマルシェ等で販売することもできますし、ネット販売なら自宅での販売も可能です。
さらに、お家で講座を開いたりすることもできます。
その際は資格取得の肩書があると印象がいいです。
女性におすすめのハンドメイド講座
LEDレジンアクセサリー講座
レジンアクセサリー講座ではレジンの魅力を生かしたアクセサリー作りを学ぶことができます。
レジンを使用する際の技法や理論、知識を学ぶことができます。
ハンドメイドしたアクセサリーは自分で使用するだけでなく、プレゼントしたりもできますね。
手編み講座

編み物って、ハンドメイドの中でもレベルが高そうですよね。
でも編み物は基礎が出来てさえいれば、意外にサクサク編むことができます。
講座を受講すると基礎をしっかり学べ、自分のレベルに合った作品から編む作ることができます。
通信講座では講師からのアドバイスを受けられることも魅力です。
手織り講座

手織り講座では編み機を使用して手織りを行います。
織り機も材料もセットなので、すぐに手織りを楽しむことができます。
ユーキャンの手織り講座では、裂いた布をヒモにして使う「裂き織り」の技法を使って作品を作っていきます。
家にあるいらない布を使用して作品を作ることもできるのが魅力です!
つまみ細工講座

つまみ細工とは布を折って組み合わせ、花などを作る伝統工芸。
作った作品は和装の際にかんざしの飾りにしたり、子供の七五三でも使えますね。
私の友人は、つまみ細工で作った和ブーケを結婚式で使用していましたよ!(^^)
ハーバリウム講座

ハーバリウムは植物標本のこと。
専用のオイルにドライフラワーやプリザーブドフラワーを入れて作るインテリアです。
ハーバリウムは管理の必要が無く、長期間花を楽しめるのでとても人気です。
講座では、花の配置の技法やオイルの知識などを学ぶことができます。
スクラップブッキング講座

友人の結婚式や子供のアルバム、行事等で手作りのアルバムを作る機会がある方はスクラップブッキング講座はいかかですか☆
手作りのアルバムって彩りや写真の配置等、センスが要りますよね。
講座ではデザインのテクニックやクラフトパンチなども学ぶことができます。
ラッピング講座

誰かにプレゼントする時なんかにラッピングの知識あったら良かった・・。って思うこと結構多くないですか?

私の場合、子供のプレゼントをネットで購入して自分でラッピングします。
ラッピングの知識ってあると役立つ場面は多いですよ☆
ラッピング講座では包装紙やリボンをきれいに仕上げるプロの技術を学ぶことができます。
まとめ
今回は、女性におすすめのハンドメイド講座をご紹介しました。
ハンドメイドしたいなと思っていても、中々きっかけが無かったり何から始めればいいのか分からない!という方はハンドメイド講座を受講してみてもいいかもしれませんね☆
コメント