こどもちゃれんじぷちは1・2歳向けの教材です。
我が家では長男が1歳8ヶ月の時にこどもちゃれんじぷちに入会しました。
実際にこどもちゃれんじぷちを受講して判明したことは、
『1・2歳児のイヤイヤの時期こそちゃれんじをやるべき!!』ってことです。
今回はイヤイヤ期真っ盛りの1・2歳児の教材こどもちゃれんじぷちの口コミや感想をまとめてみました。
ちなみにちゃれんじは幼稚園入園するまでの2年間続けました(^^♪

こどもちゃれんじぷちに入会したきっかけは?
元々、ちゃれんじからたまに無料の体験教材みたいのがたまに届いていて、長男も体験版をいつも楽しそうに遊んでいました。
入会する前は・・・

ちゃれんじ興味はあるけど、まだ早いしお金かかるしな。
体験版で十分だよね!
と思っていました。

ところが長男が1歳8か月のころ、歯磨きのイヤイヤがすごくて毎回歯磨きするのが大変になりました。
なんとか歯磨きのイヤイヤを改善できないかと悩んでいた時に、ちょうどこどもちゃれんじぷちの案内が届いていました。
案内はこどもちゃれんじぷちの4月号で、歯磨き習慣を応援するというプログラムでした。
ちなみに当時の4月号の教材の内容はこれ👇

絵本や教材のおもちゃを使って楽しく歯磨き習慣が身につくということで、
これなら歯磨きも嫌がらずしてくれるかも!と思い旦那さんに相談してみることに・・・

最近○○(長男)の歯磨きのイヤイヤがすごくて大変だよねー。
ちゃれんじの歯磨きの教材で、歯磨き好きになってくれたらいいなって思うんだけどう?
最短2ヶ月でやめれるから、4月号の歯磨きの教材だけもらえればいいからとりあえず2ヶ月やってみない?

確かに、歯磨き大変だね・・。
試しにやってみればいいんじゃない?
ってことになり、旦那さんの了解も得てちゃれんじぷちに入会することになりました。
ちゃれんじぷちを実際に受講してみた我が家のリアルな口コミ
2ヶ月やってみて、歯磨きのイヤイヤが少し改善されたことと、なによりちゃれんじの教材を子供がめちゃ気に入ったため2ヶ月以降も続けることにしました。
そして結果的に幼稚園入園までの2年間こどもちゃれんじぷち~ぽけっとを続けました☆
2年間受講してみたリアルな感想をまとめてみました。
結果的に歯磨きのイヤイヤが改善された!
わが家がちゃれんじぷちに入会するきっかけになった歯磨きのイヤイヤ。
初めの2ヶ月分の教材はまあまあ効果ありました!!
その時の歯磨きの教材はこれ↓
長男は自分から絵本のしまじろうや動物の歯を布の歯ブラシでゴシゴシできました。

歯ブラシでちゃんと歯を磨くってことはしっかり理解できてるんだな~。
その後もちゃれんじの教材のおかげで以前より歯磨きのイヤイヤが改善されました。
ちなみに劇的に歯磨き効果があったのは、ぽけっとの9月号!!
ムシバイキンのDVD&絵本の中の『ピッカリチェック』のページですね~。
絵本はしまじろうの口の中にムシバイキンがたくさんいるんだけど、歯磨きしたらムシバキンがいなくなるっていう内容のページです。
(仕掛けのページになっていて、紙を上に引っ張り上げるとムシバイキンがいなくなる仕組み)

歯磨きしないとムシバイキンが○○の歯をたべちゃうよ~!!

やだ!!!
ムシバイキンやっつける!!
歯磨きしたい!!
この教材が届いたぽけっとの9月号からは劇的に自分から歯磨きするようになって、親のこっちもびっくりでした(笑)
4歳の今でもピッカリチェック大好きで、絵本出してきてしかけを上げ下げして遊んでします。
お風呂のイヤイヤには劇的効果!
イヤイヤ期はお風呂のイヤイヤが大変な方も多いのではないでしょうか?
うちの長男もお風呂イヤイヤでした( ;∀;)
でもちゃれんじ始めてから、お風呂のエディトイも届くようになり、劇的にお風呂のイヤイヤが改善されました☆
お風呂のエディトイも今でも現役で遊んでます☆

トイトレがスムーズに行った
ちゃれんじぷちを続けようと思った理由に、トイトレをスムーズにいかせるアイテムが欲しいってのもありました。
子育ての難関ポイントって、断乳とトイトレだと言っても過言じゃないと思うんですよね( ;∀;)
そのトイトレ。ちゃれんじぷちではトイトレアイテムが満載!
絵本やDVDはもちろん、トイレで使えるアイテムもたくさんもらえます☆
ちゃれんじのおかげで我が家のトイトレはかなりスムーズにいきました。
というのも本格的にトイトレ始める前から、DVDや絵本、おしゃべりトイレちゃんでトイレってこんなん!ってのを学べていたのがかなり効果があったように思います。

DVDの内容がかなり良い!
ちゃれんじぷちのDVDは、1~2分の短編映像が15コンテンツぐらいあって構成されています。

1歳児だとまだテレビ見せてもすぐ飽きちゃってずっと見ていられなかったりしませんか?
ちゃれんじのDVDは1編が1~2分で終わるので子供が飽きずに見れるんですよね。
しかもコンテンツも知育の要素がたくさん入っています。
- ・リトミック・歌・ダンス
- ・言葉
- ・生活習慣
- ・英語
1歳~2歳の知育にぴったりの内容のものなので、子供も喜んでDVDみてました!(^^)!
しまじろうパペットにはあんまりハマらなかった!

ちゃれんじぷちに入会するともれなくもらえる『しまじろうパペット』
しまじろうにドはまりする子は結構いるみたいで、寝る時も出かける時もしまじろうと一緒みたいな。
嫌いな食べ物もしまじろうと一緒なら食べれるみたいな!
でも長男はしまじろうあんまりハマらなかったんですよね(笑)

○○~!しまじろうトマト食べてるよ~!!
○○も食べてみよう☆

いらないっ!!!
しまじろうパペットしながら歯磨きとかは喜んでました☆
でも出番はあんまり多くはなく、うちのしまじろうは結構きれいなままです( *´艸`)
しまじろうハマらなくても教材ではめっちゃ遊べましたよ!(^^)!
普通に下の子の時にも使える!!
ただいま長男は4歳、次男は1歳半ですが長男が遊んでいた時のエディトイや絵本、DVDは次男が現役でめっちゃ遊んでいます!(^^)!
しかけ絵本のページは結構破れたりボロボロなページもありますけど、全然下の子にも使えますよ☆

親も楽しみながら一緒にあそべる!
皆さん、家の中で、1・2歳の子供と遊ぶときって何して遊びますか?
1・2歳ってまだ1人遊びができなかったりして、親が一緒に遊んであげないといけないですよね。
持ってるおもちゃで遊んだり絵本読んであげたり。でも毎日同じおもちゃや絵本だと結構飽きちゃいませんか?というか遊んでる親の方が飽きちゃったり( ;∀;)
ちゃれんじは毎月違う教材が送られてくるので、子供も楽しみだし、実は親の自分も楽しかったりします( *´艸`)
しかもおもちゃも絵本も全部知育の要素があるので、遊びながら学んでるって思うと親のモチベーションも高く保てるんですよね(^^♪
歯磨き好きになってくれるかな~とか言葉たくさん覚えてくれるかな~って。
妊娠中は特に教材のDVDに助けられた
妊娠中のつわりがひどいときも、ちゃれんじの教材にめっちゃ助けられました。
つわり中は、長男と遊んであげたいけど気持ち悪くて動けないことが良くありました。
そんなときは、ちゃれんじぷちのDVDの出番!

アニメのDVDをずっと見せるのは抵抗あったのですが、ちゃれんじのDVDは知育もあるし、語り掛けるような場面もあるので、ずっと見せていても罪悪感が少なかったですね( ;∀;)
しかも、勝手に毎月送られてくるので、めっちゃラクでした。
子供のおもちゃって色々あるからどんなのがいいのか調べたりするのも時間かかりますからね(+_+)
おもちゃが多くなる
ちゃれんじでは毎月おもちゃが送られてくるので、必然的におもちゃは多くなりますね。
我が家はもらいもののおもちゃもたくさんあるので、おもちゃを全部出しておくと片付けが大変で・・・。
なので、飽きてきて最近使っていないおもちゃは出さないように、別の部屋に収納してます。
出してあるおもちゃに飽きたらローテーションしてます☆
なので、ちゃれんじのおもちゃが増えても片付けが大変になることはなかったですね。
他の方の口コミではおもちゃが多くなって大変って書いてある方もいますが、片付けや収納の仕方次第だと思います!(^^)!
もっとたくさんの口コミを見てみたい方
この記事では我が家の長男のちゃれんじ受講の口コミを書かせていただきましたが、ちゃれんじのホームページでもちゃれんじの口コミを見ることができます(^^♪
こどもちゃれんじぷちホームページ家庭によって、ママが働いている場合、お子さんが日中は保育園幼稚園に通園してる場合など色々なパターンがあると思います。
ネットでもちゃれんじの口コミが色々投稿されていますので、チェックしてみると参考になると思います!(^^)!
まとめ
我が家では子供ちゃれんじぷち~ぽけっとを受講して本当に良かったです。
イヤイヤ期はちゃれんじにたくさん助けてもらいました。
就園前の1~2歳のお子さんがいるなら、ちゃれんじを受講すればイヤイヤ期の歯磨きや難関のトイトレもサポートしてくれますよ!(^^)!
こどもちゃれんじについて詳しく知りたい方はこちらから➡

コメント