
子供のおむつが余った時、下の子が使えるようになるまで取っておいて大丈夫かな?

トイトレも終わって、余ったおむつずっと放置してた!知り合いにあげようかと思うけど、まだ使えるのかな?
こんな時に気になるのが、おむつの使用期限ですよね。
おむつは子供の肌に直接触れるものだし、あまり古いおむつを使って肌荒れとかおこしてしまったらかわいそうですよね。
ということで、今回はおむつの使用期限について詳しく調べてみました!(^^)!

おむつの使用期限は?
紙おむつを販売している主なメーカーのホームページを元におむつの使用期限についての記載をしらべてみました。
おむつの使用期限の記載 | 品質が保たれる期間の記載 | |
パンパース | 使用期限は特にない | |
メリーズ | 使用期限は設定していない | 製造から3年間は品質が保たれる |
グーン | 使用期限は表記していない | 製造後約3年は使用可能 |
Genki! | 使用期限は設けていない | |
ムーニー・マミーポコ | 使用期限はない | 目安としては3年 |
どのメーカーもおむつの使用期限は設定していないようです。
ただし、保管状態が悪いと品質が低下する場合があるとの記載でした。
各メーカーの詳しい説明は下記に書いたので参考にしてください!(^^)!
パンパース
パンパースの紙おむつの使用期限は特にないとの記載でした。
おむつの使用期限は特にありません。テープタイプの場合、万一、ほこり・湿気・直射日光にさらされますと、テープの粘着力が低下することがありますが、製品の安全性には影響ありません。テープの粘着力が低下している場合は、粘着テープなどで代用してください。
引用:パンパースホームページ
『メリーズ』
メリーズの紙おむつは特に使用期限を設定していないとの記載でした。
開封前なら製造から3年間は品質が保たれるとし、3年以降も吸水性等が低下する恐れはあるかもしれませんが、使用はできるとのことです。
紙おむつには、特に使用期限が設定されていません。
<開封する前の製品>「メリーズ」の紙おむつは、ほこり、湿気、直射日光などを避けて保管していただければ、製造から少なくとも3年間は品質を保つように設計されています。3年を過ぎても直ちに使用できなくなるわけではありません。(製造日は下の例のように製品に表示しています)ただし、保管状態が悪いと、吸水性能や処理テープの粘着性の低下、おしっこお知らせサインなどの変色など、品質が低下するおそれがあります。
<開封した後の製品>ほこりや虫等が入り込まないよう、衛生的に保管し、なるべく早く使い切ることをおすすめします。
※開封前・開封後どちらの場合も、ニオイの強いものの近くには置かないようにしてください。ニオイが移ることがあります。※暖房機器の近くなど、高温になる場所には置かないでください。変形することがあります。
引用:花王ホームページ
エリエール『グーン』
グーンの紙おむつは使用期限は表記していないとの記載でした。
保管がよければ製造後3年は使用可能とのことでした。
紙おむつは、使用している材料の化学変化が小さいので、食品と異なり年月が経過しても、すぐに使用できなくなるものではありません。そのため、特に使用期限は表記していません。きちんとした状態で保管されていた場合は、製造後約3年は使用可能な状態だと思われます。
衛生用品ですので、湿気・直射日光にあたらないように、ほこり・虫などが侵入しないように保管してください。
湿気・直射日光にあたらないところで保管してください。中に使用しているパルプや高分子吸収材が湿気を帯び、吸収力に影響が出る可能性があります。
紙おむつに使用している細い伸縮材(細いゴム状の素材)や後処理テープの粘着状態に若干影響がでることがあります。
また、周囲の臭気を吸いやすい状態ですので、強い臭いのするものの近くに置かないように注意してください。
古いおむつを使用する前には、変色がないか、伸縮材や粘着材が効くか、虫などの侵入がないかを確認してください。
引用:エリエールお客様サポート
ネピア『Genki!』
Genkiの紙おむつの使用期限は設けていないとの記載でした。
紙おむつは使用している材料の化学変化が小さいため、開封して日数が経過しても問題なく使用できるので特に使用期限は設けていません。
ただし、埃・湿気・直射日光にさらされると、吸収体の中の高分子吸収材が変色したり、廃棄テープの粘着力の低下等、若干性能が低下する恐れがあります。
保管する際には開封前・開封後に関わらず、ほこりや湿気が少なく、直射日光が当たらない場所に保管してください。また、保管場所の近くに強い臭いのするものがあると、紙おむつに臭いが移ってしまうことがあるので注意してください。
引用:ネピアホームページ
ユニ・チャーム『ムーニー・マミーポコ』
ユニ・チャームのホームページを調べても、ムーニーとマミーポコのおむつの使用期限についての記載がなかったため、問い合わせてみると、
使用期限は無いが、目安としては未開封で3年との回答がありました。
回答文は下記です。
この度、オムツの使用期限のお問合せをいただきました。
特に決められた使用期限はございませんが、
紙製品でございますので保管状況にもよりますが、
未開封の状態で目安で3年とご案内いたしております。
ホコリや湿気が少なく、直射日光が当たらない場所での保管をお願いしております。
尚、開封済みに関しましては、なるべくお早目のご使用をお願いいたします。
経年劣化いたしましても、お体に害はございませんが、吸収力が落ちる可能性がございます。
ご参考になさっていただければ幸いです。
おむつを長期保管する場合の注意点
おむつの保管状態が悪いと・・・
- 湿気や直射日光の影響でおむつの吸水性が低下したり変色する
- 湿気が多いと、おしっこマークが黄色から青色に変色してしまう
- ほこりや虫が入り込む
- 強い臭いのものの近くだと臭いがついてしまう
- 廃棄用の粘着テープの粘着性が悪くなる
というような品質の低下が起こることがあります。(未開封の場合であっても、品質の低下は起こる。)
とくに、虫の侵入は気を付けたいですよね。
また、おしっこマークが変色しているとおしっこが出た時に分かりにくいという欠点もあります。
おむつを長期保管する場合は、正しい場所で衛生的に保管することが大切だそうです。
具体的なおむつの保管方法は?
- 湿気が少なくや直射日光が当たらない場所での保管
- 臭いの強いもののそばに置かない
- 開封済の場合はジップロックに入れる等してしっかり密閉する。
また、品質が保たれる期間としては製造日から約3年間を設定しているメーカーもあるので、目安としては3年以内に使い切るようにすれば、安心かと思います。
また、他人に譲る場合や買取、フリマ等に出品する際もあまり保管期間が長いものだと品質が低下している場合があるので気をつけましょう。
オムツの買取を検討される際は、こちらの記事も参考にしてくださいね。
おむつの使用期限まとめ
今回はおむつの使用期限について書いてみました。
どのメーカーも使用期限は無いという結果でしたが、長期間の保管は品質が低下している場合があるので、保管に気を付けてなるべく早めに使い切いきりましょう!(^^)!

オムツを安く買うならAmazonファミリー
オムツの購入は最安値のAmazonファミリーがおすすめ!
定期便利用ならオムツ・ベビー用品がいつでも15%OFF!!(送料無料)
クーポン利用で最大35%OFF!!
Amazonファミリー初回登録&対象商品購入で「最大2,100ポイント」プレゼント
利用方法はアマゾンのプライム会員になって、Amazonファミリーに登録するだけ!
現役ママおすすめ!おねしょ対策におねしょズボン☆

コメント