育児の一番最初の難関ポイントって、断乳じゃないでしょうか??
我が家の次男は11ヶ月でおっぱいを卒業しました。
今回は次男の断乳のスケジュールについて書いて行きたいと思います(^^♪
断乳1日目から完全におっぱいを忘れた3週間ごろまでのスケジュールをまとめてみました。
断乳成功のポイント
○おっぱい以外の寝かしつけ方法を探していくこと

今までおっぱいが寝かしつけ方法だったものを、おっぱいに代わる寝かしつけ方法を見つけなければいけません。
我が家の場合はトントンでした!!
ただ最初からトントンでは絶対無理だと思ったので、初めのうちは抱っこしながらでした。
でもずっと抱っこで寝かしつけはきついので、お布団でトントンを目指してだんだん慣らしていったという感じでした。
○誰かに手伝ってもらう

断乳はどれくらい期間がかかるか分かりません。
1,2日で断乳できる子もいれば1ヶ月くらいかかっちゃう子もいます。
長期戦になることも考えて、自分一人じゃなく休みの日とかにはパパやおばあちゃんにも協力してもらいましょう!
○子供のためにも途中でやめない
断乳って子供もママもつらいですよね。途中でやめたくなることもあると思います。
特に長期戦になると(*_*;
でもそこは、我慢してください!!途中までママもお子さんも頑張ったんだから!
今頑張れば、絶対おっぱいなしでも寝れるようになるし、朝まで寝てくれるようになります。
○夜間の断乳時は寝る前に牛乳+お茶を飲ませる
夜間断乳について色々調べると、寝る前に牛乳とかお茶とかを飲ませてたと書いてあったので、
我が家も寝る前に牛乳を飲ませるようにしました!(^^)!
あと夜中起きたときにはお茶を飲ませるようにしていました。
実際の断乳スケジュール!
では実際に次男が11ヶ月で断乳した時のスケジュールを書いて行きます!
断乳1日目・・大泣きしました
入眠は抱っこと子守唄とトントンと三拍子で寝かしつけを試みる・・
30分ぐらいぐずりましたが。寝てくれました!!
長男の時は1日目もっと泣いたと記憶しているので、結構楽に断乳できるかも(^^♪
しかーし!!夜中11時に起きました。
同じ2階の部屋で長男も寝ているので、部屋を出て一階のリビングへ。
このときは・・ 泣きました。2時間泣きました・・・。
お茶を飲ませたり、子守唄歌ったりしたけど寝てくれず・・・・
11時~1時までずっと抱っこして、泣きつかれて寝ました。
だよね・・・そんな楽にいくわけはない(*_*;
朝は4時に起きてギャン泣きではないがぐずりながら1時間抱っこで寝ました。
連日の寝不足もあり、かなりきつかった(T_T)
断乳2日目
入眠は抱っこで寝かしつけ。夜間はパパがみてくれました。
11時に起きて30分ぐずりながら寝たそうです。
次に2時に起きてこの時も30分ぐらい抱っこで朝まで寝たそうです。
パパの方が寝るじゃん( ;∀;)やっぱりママは匂いでわかるんですかね・・
ママはおっぱいあるのになんでくれないんだーーー!!みたいな感じで(*_*;
断乳3日目
パパの抱っこで入眠の寝かしつけ。
夜中はママ。11時半に起きる(*_*;ここから1時間泣いて抱っこで寝かしつけ。
3時に起きる。1時間グズりながらも抱っこで寝た。
初日よりは寝てくれたけど、やっぱりママの方がおっぱい思い出して寝れないのかも。
断乳4日目
この日も入眠は抱っこ。 12時に起きる。30分抱っこで寝た!!
3時半に起きるがこの時も30分で寝てくれました!
息子もだんだん慣れてきたのかも!(^^)!
断乳5日目
入眠はママで、夜中はパパがみてくれました。
11時半に起きるが、なんと!!トントンで寝たそうです( ;∀;)
15分くらいトントンしたら寝たらしい。
3時半にも起きたけどこの時もトントンで寝たらしい!!
まじかーー!!いいなー(*_*;ママもトントンで寝てほしい!!
夜中にだっこで歩き回るの結構大変なんだー
断乳6日目
ママもトントンを試みるも、トントンでは泣いてしまう(T_T)
隣に長男が寝ているので、ずっと泣かせるわけにはいかず・・・
お布団でトントンは断念して抱っこ・・・30分ぐらいで寝てくれました。
夜中は2時ごろに起きたけど、15分くらい抱っこで寝てくれました。
だんだん抱っこの時間が短くなってきました。
断乳7日目~8日目
夜中も1回は起きてしまうがしばらく抱っこすれば寝てくれるようになりました。
断乳9日目
初めて朝まで寝てくれました!!しかーし!!朝の起床時間が5時( ;∀;)
自分のいつもの起床時間が6時半なのでちょっと早すぎます(*_*;
だっこで寝かせようとするも、目がぱっちりで完全に目覚めている!!
ママも一緒に起きます。朝早いので8時半ごろにお昼寝。
断乳10日目~13日目
朝まで寝てくれたり、起きてしまったり。起きたら抱っこです。
相変わらず起床時間が5時~6時ごろ。早起きです( ;∀;)
断乳14日目
なんと!初めてママのトントンで寝てくれました!!!
この日は少し出かけていて疲れていたのもあって、お布団にゴロゴロして眠くなってきたところに
トントンで寝ました!!そして朝まで寝てくれました。
断乳15日目~
トントンで寝てくれる日も多くなってきました。朝まで寝てくれる日も多くなってきて、たまに夜中
起きても、トントンですぐ寝てくれるようになりました。
起床時間はやっぱり5時~6時ごろで早いけれど、夜抱っこしなくてもよくなったので、
ママもだいぶ楽になりました。
断乳3週間ごろ
トントンで寝てくれるようになり、朝まで1度も起きることなく寝てくれるようになりました!!
このころの起床時間は大体5時半~6時半ぐらい。自然に起きます。
断乳成功!!(^^)/
朝5時半起床はちょっと早いのですが、お布団の隣におもちゃとか絵本を用意して、
それで遊ばせながらママは横になっています。
まとめ:断乳後、楽になったけど寂しい
断乳したら夜も朝まで寝てくれるし、本当に楽になりました。
でもその一方、全然おっぱいあげないってのはそれはそれで寂しい・・・。
約1年間毎日あげてたんですからね。
断乳が一番初めの子離れなのかな・・。
でも次男本人はは断乳してから離乳食の量はさらに増え、食欲はどんどん増しています(*_*;
誰かが口をモグモグしているだけで、『アッアッーー』と声をだして手を差し出して欲しがります( ;∀;)
もう完全におっぱいを忘れているようです(;^ω^)
断乳スケジュール中の搾乳
私の場合、次男が離乳食をよく食べるようになっていておっぱいもあまり飲まなくなっていました。
母乳の量も少しずつ減ってる状況での断乳でした。
なので、少しおっぱいが張ってるなーって思ったらその都度搾乳してました。
断乳初めてから、2週間後ぐらいには母乳ほとんど出なくなってました。
断乳の際、母乳の量がまだまだ多いママはしっかり搾乳したりマッサージして、乳腺炎にならないように注意してくださいね☆
以上、次男の断乳の成功談でした。
これから断乳を始める方の参考になれば幸いです(#^^#)
コメント